未分類 PR

4Gとは?|5Gとの違いやWi-Fi・LTEについてもわかりやすく解説

4Gとは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スマートフォンやインターネットを使っている人なら、一度は4Gという言葉を耳にしたことがあるでしょう。4Gは、現代の通信技術の中心的な存在です。4Gが広く活用されていることで、動画の視聴、オンラインゲーム、SNSがスムーズに利用できています。

そこでこの記事では、4Gとは何か、どのように使われているのかを紹介し、混同しやすいWi-FiやLTEとの違いをわかりやすく解説します。これからポケット型Wi-Fiの利用を検討している方は、サービスを選ぶ際に参考にしてください。

4Gとは?|概要をわかりやすく解説!

wifi

4Gは、携帯電話回線などで使用される通信システムです。ここでは4Gについて紹介し、Wi-FiやLTEとの違いを解説していきます。

4Gとは?

4Gとは第4世代移動通信システムの略称で、つまりは携帯電話回線などで使用される通信システムのことです。従来の3Gを拡張・高速化したLTE(Long Term Evolution)に始まり、さらに進化して現在の4G回線があります。4Gの主な特徴は、以下の通りです。

  • 高速通信
  • 大容量データのやりとり
  • 低遅延

4Gでは以前の3Gよりも通信速度が大幅に向上したため、高画質の動画をストレスなく視聴したり、大きなファイルを短時間でダウンロードしたりできます。

実生活における4Gの活用例|4Gは何に使う?

4Gは、私たちの日常生活を支えるさまざまな場面で活用されています。

  • 動画ストリーミング
  • オンラインゲーム
  • リモートワーク
  • ナビゲーション

NetflixやYouTubeなどの動画視聴をはじめ、ゲームのリアルタイム対戦、Zoomなどのビデオ会議やクラウドサービスの利用が可能です。また、地図アプリでの経路案内や交通状況の確認でも4Gは活躍しています。

4GとWiFiの違い

混同しやすい4GとWiFiですが、それぞれ以下の違いがあります。

  • 4G:基地局から端末(ルーターやスマホなど)の通信
  • Wi-Fi:WiFiルーターから端末(スマホやPCなど)の通信

Wi-Fiは無線LANとも呼ばれており、ルーターで受け取る電波が4GルーターからPCなどを繋ぐのがWiFiと覚えておきましょう。

ちなみに、4GとWi-Fiの大きな違いは通信距離です。Wi-Fiは数十メートル程度しか電波が届かないため、4Gと異なり長距離の通信ができない特徴があります。

LTEとは?|4GとLTEどっちが早い?

LTEとはLong Term Evolutionの略で、4Gの前に作られた通信規格です。3.9Gと呼ばれることもありますが、現在では4Gの一部として扱われているケースが多くあります。

LTE対応のスマホやタブレットでは、以前はLTEと表記されていましたが、現在では4Gとまとめて表記されているのが一般的です。

4Gは遅い?繋がらない?|トラブルシューティング

smartphone

4Gを使っていて、「遅い」「つながらない」と感じる場合は以下を確認してみましょう。

  • 電波状況
  • 端末の設定
  • 通信制限

電波状況

地下や建物内では遮蔽物が通信の邪魔となることも多く、電波が弱くなることがあります。地下や建物内で通信が「遅い」「つながらない」と感じた場合は、外に出て再確認しましょう。

端末の設定

端末によっては、設定が原因となり通信がつながらなくなるケースもあります。端末が原因と考えられる際は、端末の再起動をしてみましょう。また機内モードが付いている端末は、機内モードのオン・オフも試してみるのがおすすめです。

通信制限

契約したプランによっては、規定の使用量を超えると通信制限がかけられ、通常よりも通信速度が落ちたり、繋がらなかったりすることがあります。月間データ容量を超えていないか確認し、必要ならプランを見直しましょう。

5Gとは?|4Gはまだ使われる?

5g

5Gは、4Gから進化した通信システムです。ここでは5Gの概要や4Gとの違いを解説していきます。

5Gとは?|4Gと5Gの違い

4G 5G
最大通信速度 下り:約1Gbps
上り:約数百Mbps程度
下り:約20Gbps
上り:約10Gbps
遅延 約10ミリ秒 約1ミリ秒
同時接続数 1k㎡あたり約10万台 1k㎡あたり約100万台

※参考:楽天モバイル公式サイト

5Gとは、第5世代移動通信システムのことです。5G対応端末で使用できる通信システムで、4Gよりもさらに高速で低遅延を実現しています。5Gなら高画質な動画の視聴や大容量のゲームなども、4Gより快適に楽しめるでしょう。

また同時接続数が大幅に向上しているのもポイントです。従来の4G・3Gを使用していて、大きな花火大会やライブイベントなど、イベント会場で通信が繋がらない経験をした人も多いでしょう。5Gでは人が密集する場所でも通信が繋がりやすくなります。

4Gと5Gの料金の違い|4Gってお金かかるの?

4Gと5G、どちらのポケット型Wi-Fiを利用するか迷っている方は、料金の違いも気になるでしょう。結論からいえば、4Gの方が安く利用できます。以下は代表的なポケット型Wi-Fiサービスの料金を比較した表です。

4Gの楽天モバイルのポケット型Wi-FiAiR-WiFi、5G対応のVision WiMAXBroad WiMAXを比較しました。

画像 rakuten※画像引用元:楽天モバイル公式サイト
airwifi※画像引用元:AiR-WiFi公式サイト visionwimax※画像引用元:Vision WiMAX公式サイト broadwimax※画像引用元:Broad WiMAX公式サイト
サービス名称 楽天モバイル AiR-WiFi Vision WiMAX Broad WiMAX
容量 無制限 20〜100GB 無制限 無制限
月額料金 〜3GB:1,078円(税込)
3〜20GB:2,178円(税込)
20GB〜(無制限):3,278円(税込)
20GB:1,958円(税込)
100GB:3,245円(税込)〜
【ギガ放題2年プラン】
初月:0円(税込)
1〜12ヶ月:4,400円(税込)
13ヶ月目〜:5,049円(税込)
【ギガ放題フリープラン】
初月:0円(税込)
1〜12ヶ月:4,796円(税込)
13ヶ月目〜:5,170円(税込)
【ギガ放題コスパDXプラン】
初月:1,397円(税込)
1〜36ヶ月:3,773円(税込)
37ヶ月目〜:4,818円(税込)
【ギガ放題縛りなしDXプラン】
初月:1,397円(税込)
1〜36ヶ月:3,960円(税込)
37ヶ月目〜:4,950円(税込)
事務手数料 0円 3,300円(税込) 3,300円(税込) ・事務手数料:3,300円(税込)
・初期費用:20,743円(税込)
公式サイト 楽天モバイル公式サイト AiR-WiFi公式サイト Vision WiMAX公式サイト Broad WiMAX公式サイト

5G対応ポケット型Wi-Fiは通信速度がより速いというメリットがありますが、4G対応サービスに比べて料金が高い傾向にあります

5Gまで通信速度を必要としていない方には、4G対応サービスもおすすめできます。

関連記事
楽天モバイル・ポケット型WiFi(ワイファイ)の口コミ&評判は?|料金やルーターも徹底解説この記事では、筆者が実際に楽天モバイルのポケット型WiFi(ワイファイ)を使ってみてどう感じたのか、本音で評価・レビューをしていきます。利用者だから感じる楽天モバイルの欠点や、口コミをまとめた結果、よりお得に楽天モバイルのポケット型WiFiが使えるキャンペーンなども紹介しているので、最後まで読んでポケット型WiFi選びの参考にしてください。...
thumbnail
AiR-WiFiの口コミ&評判まとめ|遅い?繋がらない?筆者のレビュー付きで解説この記事では、AiR-WiFiのサービス内容を紹介し、メリットやデメリットも解説します。筆者のレビューや、独自に集めた口コミ結果のまとめも紹介していますので、ポケット型Wi-Fi選びに迷っている方は最後まで読んでぜひ参考にしてください。...

5Gのデメリット|4Gと5Gどちらがいい?

5Gは4Gの次世代技術であり、4Gよりもさらに高速で低遅延な通信ができます。一見メリットばかりの5Gですが、利用する際は注意が必要です。

各社で対応エリアが拡大されているものの、5Gは4Gに比べてまだ使えるエリアが限られています。特に都市部以外では利用できないケースも散見されるため、注意が必要です。

5G未対応エリアでは、4Gが引き続き活用されます。今使っている4G対応のスマホやルーターをすぐに変える必要はないので、自分の生活スタイルに合わせて選択するのがおすすめです。またIoTの普及に伴い、4Gは家庭用スマートデバイスや産業用デバイスの通信基盤としても、まだまだ活躍するでしょう。

4Gに関するよくある質問

q&a

ここからは、4Gに関するよくある質問に回答していきます。

4Gって何?

4Gとは第四世代移動通信システムのことで、スマートフォンなどのデバイスを使ってインターネットをに接続するための通信技術です。

4GとWi-Fiの違いは何?

4GとWi-Fiでは通信距離が異なり、4Gなら長距離通信も可能ですが、Wi-Fiは数十メートルしか電波が届きません。またWiFiは無線LANとも呼ばれており、ルーターで受け取る電波が4G、ルーターからPCなどを繋ぐのがWiFiとなります。

5Gと4Gの違いは?

5Gは4Gから進化した通信技術です。最大通信速度は約20倍、遅延は約1/10で、同時接続数は10倍とされています。

まとめ|4Gはまだまだ使える!

speed

昨今は5Gが話題になりますが、4Gも高速で安定した通信技術であり、日常生活に欠かせない存在です。用途によっても異なりますが、在宅ワークなら多くのケースで4Gでも十分なインターネット通信ができます。

これからポケット型Wi-Fiの利用を検討している方は、比較的安くて始めやすい4Gのサービスも検討してみましょう。

関連記事
楽天モバイル・ポケット型WiFi(ワイファイ)の口コミ&評判は?|料金やルーターも徹底解説この記事では、筆者が実際に楽天モバイルのポケット型WiFi(ワイファイ)を使ってみてどう感じたのか、本音で評価・レビューをしていきます。利用者だから感じる楽天モバイルの欠点や、口コミをまとめた結果、よりお得に楽天モバイルのポケット型WiFiが使えるキャンペーンなども紹介しているので、最後まで読んでポケット型WiFi選びの参考にしてください。...
thumbnail
AiR-WiFiの口コミ&評判まとめ|遅い?繋がらない?筆者のレビュー付きで解説この記事では、AiR-WiFiのサービス内容を紹介し、メリットやデメリットも解説します。筆者のレビューや、独自に集めた口コミ結果のまとめも紹介していますので、ポケット型Wi-Fi選びに迷っている方は最後まで読んでぜひ参考にしてください。...

※本記事の内容は2024年8月時点の情報をもとに作成されています。

ABOUT ME
筆者
今はAiR-WIFI → 楽天モバイルを使用中!